top of page

バンスリー(竹製の横笛)作りWS

  • 執筆者の写真: ABC INDIA
    ABC INDIA
  • 2022年1月7日
  • 読了時間: 1分

更新日:2022年1月11日

バンスリー職人であり、バンスリー・尺八奏者でもある、Nori Venugopal(日本人の方です!)による、『バンスリー(竹製の横笛)作りWS』を開きます。


バンスリー(竹製の横笛)作りWS

Noriさんがヒマラヤから持ち帰った良い素材を使ってバンスリーを作ります。 楽器の構造がどのようになっているかも知れるので、とてもおすすめの貴重な機会です! バンスリーを吹ける方が望ましいですが(正確なピッチに自分で調整しやすいので)、初めての方でも体験できます。


~---~ 日時 ~---~ vol.1 :C♯のキーのバンスリー 2/4(金)10:00-17:00

あと2名


vol.2 :Cのキーのバンスリー 2/7(月)10:00-17:00 満席 vol.3 :Aのキーのバンスリー 2/11(木祝)10:00-17:00 満席 その他のキーのバンスリーを作りたい方も募集しています。 上記で既に満席となっているキーも含めて希望者の方が集まれば追加開催できます。 ご質問がある方、詳細を知りたい方は、気軽にメールをくださいね!

~---~ 参加費 ~---~ 11,500円(税込)


~---~ 場所 ~---~


京都トコ会館

〒604-0864 京都府京都市中京区両替町通竹屋町下る松竹町136

電車でお越しの方

地下鉄烏丸線 丸太町駅

(4, 5, 7番出口より徒歩5分。5番出口にエレベーターあり)


~---~---~---~

おまけ...

『ウール紡ぎWS』も開催予定です!

1/22(土)13:00-15:00

@京都トコ会館 3,000円

満席


こちらも気軽にメールをくださいね! Email:abc.india.888@gmail.com

Comentarios


『見て、聴いて、触れて、感じて!』キーワードに、音楽を中心とした、彩豊かで奥深いインドの伝統文化芸術を紹介しています。

それに触れることによって、私たちの ”命” や ”存在” や ”暮らし” が、ずっと昔からつなげてきていただいたものであることに気づき、これから先の未来のひとたちにも大切につなげていきたいと思えるようなきっかけになることを願っています。

メッセージが送信されました。

ニュースレターをお届け
 

ご登録ありがとうございます。

『 ニュースレター 』

ニュースレターでは、イベント情報(読者特典あり!)、インド音楽を紹介するコラム、演奏会の開催レポート、その他インドの文化芸術にまつわる諸々面白そうな話をお届けします。

bottom of page