top of page
インド古典音楽
インド古典音楽を大きく分けると、北のヒンドゥスターニー音楽と、南のカルナータカ音楽の二つがありますが、ABC INDIA!では、主に北インド古典(ヒンドゥスターニー)音楽の紹介やアーティストの方々のインタビュー記事などを通して、インド古典音楽の魅力や奥深さに触れていただけるきっかけを創っていきたいと思っています。
インド古典音楽紹介
インド古典音楽 コラム


"バンスリー作りWS" 開催レポート
Noriさんがそこにいると、ついつい笑ってしまう。 まわりのどんなひとの考え方もリスペクトするというNoriさんの口からは、いつも前向きな言葉が飛び出してくる。 Noriさんが唯一、厳しくて真剣な表情をするのは、バンスリーを作っている時。...
ABC INDIA
2022年2月22日
閲覧数:61回
0件のコメント

北インド古典音楽旋律 Raga講座② 〜Raga ChandraKauns〜 By Waka
エスラジ&タブラ奏者のWaka*若池敏弘さんによる動画シリーズ! 今回ご紹介するのは、 北インド古典音楽旋律 Raga講座② 〜Raga ChandraKauns〜 です。 他の動画シリーズはこちらのページからご覧ください。 (ABC INDIA! Ai)...
ABC INDIA
2021年12月15日
閲覧数:12回
0件のコメント

北インド古典音楽旋律 Raga講座① 〜Raga ChandraKauns〜 By Waka
エスラジ&タブラ奏者のWaka*若池敏弘さんによる動画シリーズ! 今回ご紹介するのは、 北インド古典音楽旋律 Raga講座① 〜Raga ChandraKauns〜 です。 他の動画シリーズはこちらのページからご覧ください。 (ABC INDIA! Ai)...
ABC INDIA
2021年12月15日
閲覧数:14回
0件のコメント
アーティスト紹介
アーティスト紹介


アーティスト紹介#8 / タブラ奏者 ハヤシ レオ
…インド古典音楽ってすごく濃密な音楽なんですけど、そういうものが段々骨の中から少なくなっていってるような気もします。だから、色んな人に体験してもらいたいです。どんどんつながっていく関係性がいっぱいある音楽なんですよね。技術的な部分ではなく、根本にある何かをキャッチ出来たら、...
ABC INDIA
2023年11月20日
閲覧数:290回
0件のコメント


アーティスト紹介 #7 / パカーワジ奏者 中川 大夢
大夢さんのインタビューの帰り。 心に浮かんだ言葉をつづってみました。 ∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴ 言葉と言葉のあいだ。 風がくすぐる感覚は、 それがまるで答えを 運んでくれるみたい。 私がわたしでいられる 豊かな時間の流れの中、 心が満ちたりたある日。...
ABC INDIA
2021年10月30日
閲覧数:153回
0件のコメント


アーティスト紹介#6 / ドゥルパド声楽家 Shree
閑静な品のある家並みを抜けてご自宅に到着するとやわらかな笑顔で招き入れてくれたShreeさんとお母さま。 ご自宅を案内していただき、音響設備の整った収録部屋やプライベートレッスンで 利用されている和室には趣のある日本を感じる調度品のなかにタンプーラー(インド古典音楽で使う弦...
ABC INDIA
2021年10月29日
閲覧数:121回
0件のコメント


アーティスト紹介#5 / タブラ奏者 中尾 幸介
幸介さんを一言で表現するなら、自然体。 まさにこの言葉がぴったりだと思った。 急に広がった黒雲と、降り出した雨が視界をさえぎる中、車を走らせながら、畑と田んぼに囲まれた景色の中へはいっていく。 細い道を突き当たった、山あいの古民家へ到着。...
ABC INDIA
2021年9月8日
閲覧数:90回
0件のコメント


アーティスト紹介#4 / バイオリン奏者 Asuwa Murayama
…「これが音楽の源流なんだ!音を純粋に楽しむ音楽があったなんて!」 ただこの身ひとつでポンと置かれても、そこに「存在する」ということが認められている。その人ありのままでそこにあり、心が望む音を空間に投げかける。その音に反応して誰かがまた音を出す。心が感応して、音楽が生まれる...
ABC INDIA
2021年8月27日
閲覧数:130回
0件のコメント


アーティスト紹介#3 / タブラ奏者 藤澤 ばやん
…ジャズなども即興音楽ではあるけど、インド古典音楽は特に、様々なルールや制約がある中で演奏されます。そういった縛りが逆に、演奏する人の性格や感情などをよく表すんですよね。縛りが多いからこそ逆に、見えてくるものがある。演奏のやり取りの中でお互いに出していくっていうのが楽しいん...
ABC INDIA
2021年8月21日
閲覧数:135回
0件のコメント


アーティスト紹介#1 / サーランギー奏者 ナカガワ ユウジ
…聴きにきてくださるのは確かに人、人間なんですけど、それだけのために作られた音楽ではない、目的が違うんだと思います。何と言うか、もうちょっと上の存在というか、奥の方にある、” 何か ” を目指している。そこに到達するために作られている音楽だという気がします…...
ABC INDIA
2021年8月8日
閲覧数:188回
0件のコメント


アーティスト紹介#2 / エスラジ・タブラ奏者 若池 敏弘
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∴ エスラジ・タブラ奏者:若池 敏弘(わかいけ としひろ) 1987年インドのヴァラナシにてタブラ奏者ケショウ・ラオ・ナヤック氏に師事しベナレス流派タブラを習い始め、2001年からはコルカタにてタブラ奏者ディリップ・ムケル...
ABC INDIA
2021年8月8日
閲覧数:102回
0件のコメント



ABC INDIA!
『見て、聴いて、触れて、感じて!』キーワードに、音楽を中心とした、彩豊かで奥深いインドの伝統文化芸術を紹介しています。

活動理念
皆様のご寄付とご協力をお願いいたします