こんにちは^^
先日、ABC INDIA! 初となる演奏会を開催しました。
遠方の方や、今回は予定が合わずご参加いただけなかった方にも、あの時の感覚を共有できたら…と思い、個人的な感想になってしまいますが、私の感動をお伝えします。
北インド古典音楽演奏会 -鶺鴒鳴 せきれいなく-Sarangi × Violin × Tabla 開催レポート
1部は、バイオリン : Asuwa Murayamaさん、タブラ : 藤澤 ばやんさんによる演奏でした。
1曲目は、ラーガ『 Kirwani 』を、7拍子と16拍子で。Kirwani は、南インド由来のラーガだそうです。バイオリンの音の伸びが何とも美しく、Kirwani の魅力をさらに引き立てていました。
バイオリンのように弓を使って演奏する弦楽器を、擦弦楽器(さつげんがっき)と呼ぶんですが、私はこの擦弦楽器の響きが大好きです。 たとえばギターなどの弦楽器は、指やピックで弾いて音を出します。その音の伸びは、楽器の持つ自然な響きなので、それを活かすようにしたり、その後に訪れる間を楽しんだりすると思うんですね。逆に、音をミュートしたり、短く切ってリズムを表現したり。
対する擦弦楽器は、ずっと弓を動かしながら音を出しています。奏者の方のコントロールによって、絶妙な音の強弱や伸びが表現されると思うんです。そこに自然と表れてしまう個性、繊細な感情、経験や記憶の音の表現が心に響く気がするのです。
とても個人的なフィーリング。もちろんどの楽器の音も個性も好きなんですけどね。
2曲目は、ボリウッドで人気の曲。
『ボリウッド』とは、インド・ムンバイのインド映画産業全般につけられた俗称です。ムンバイの旧称『ボンベイ』の頭文字『ボ』と、アメリカ映画産業の中心地『ハリウッド』のミックスなんですって。映画の中には、歌って、踊って!ボリウッドの代名詞とも言えるシーンが何度もでてきます。
印象的だったのは、ボリウッド音楽を語るAsuwaさんの声と表情がひときわ明るく輝いた瞬間でした。インタビューでも語ってくださっていたように、インド音楽とそれを楽しむインドの人々の幸せそうな笑顔が、Asuwaさんの脳裏にも浮かんでいるんだろうなと想像してしまいました。
タブラ奏者のばやんは、Asuwaさんを優しく見守るように、いつも通りの安心安定の存在感で伴奏をしてくださっていました。その姿がとても微笑ましくて素敵でした。
本当に素晴らしい演奏でした。
Asuwaさん、ばやんさん、ありがとうございました。
2部は、サーランギー : ナカガワ ユウジさん、タブラ : 中尾 幸介さんによる演奏でした。
演奏されたラーガは『 Madhuvanti 』。ゆっくりのVirambitと速いDrutの16拍子で。 Madhuvanti は、ちょうど演奏会が行われた時間帯のラーガでした。 ナカガワ ユウジさんは、写真でみる寡黙そうな雰囲気に対して、実際にお会いしてみると拍子抜けするくらい気軽に色々話してくださる方です。しかもトークが面白い笑
会場内の緊張感を一気にほぐすようなユウジさんのトークから始まり、チューニング中は、タブラの幸介さんのトークへバトンタッチ。
話すのは苦手とおっしゃる幸介さんでしたが、私たちの無茶振りに応えてくださり、刺繍作家である奥さまのお手製のポーチの中から、タブラ奏者の7つ道具を取りだして紹介してくださいました。
その様子がとても微笑ましく、控えめで優しい幸介さんの魅力があふれて、会場内のお客さんたちの心が一段とゆるんだのを感じました。そこから演奏が始まりました。
演奏はもちろん素晴らしく、約1時間があっという間。タブラの幸介さんも心から演奏を味わうように嬉しそうに、音の掛け合いを一つ一つ、楽しんでいるのが伝わってきました。
お二人のリズムとメロディは重なるように、溶け合うようにして…。振り返ることなく気がつけば深いところまで誘ってもらっていた、と我にかえったのは拍手が響いた瞬間でした。
最後は、タブラとサーランギーの伴奏で、ユウジさんが短い歌をうたってくださいました。
『 shamali lalazar bashad ba ma chi 』ラーガは『 Bhairavi 』。
今は亡き師がヨーロッパ公演で演奏されていたという、想い出の曲。インドではなく、アフガニスタンの曲だそうです。
「僕はプロの歌手じゃないから、口ずさむ程度で…」、と謙遜されていたんですが、心に届いてくる素敵な歌声でした。
終わった後は、皆さんなごり惜しそうでなかなか立ち去れない様子の方も多く、しばらく交流の時間は続きました。
初めての演奏会企画で至らない点もあったと思いますが、このような時期に、会場の皆さまにが様々なご配慮をいただき、無事に演奏会を終えることができて感無量でした。
ご参加いただいたお客さま、出演者の皆さま、お世話になった皆さまに、心からありがとうございました。
次回のイベントは、こちらです。お近くの方はぜひ遊びにきてくださいね!
Comments